おやぢめし

「めし」から学び、「めし」から暮らしを切り拓け!

菜っ葉炊いたん

昔、実家で犬を飼っていた。死んだときに悲しすぎたので1頭っきりやったけど。
名前は岩太。松岡 岩太。

岩太くんは、散歩に出たときに時々草をガシガシ食っていた。
腹の具合が悪いときにコレをやる。
おおむね下痢便が出るので始末が大変やった記憶がある。

オレもそうだ。
腹の調子がイマイチのときには菜っ葉が食べたくなる。菜っ葉。

仕事が早く終わったので、神戸駅から回り道してジョイエール宇治川へ。
ほうれん草では、歯ごたえ頼りないので他にはないのかと探して目が合った菜っ葉。
今日は晩成菜に決めた。大安亭市場横の八雲豆腐が出してる見たことないパッケージの厚揚げが売っていて、しかもまあまあ高級な値段をしていたけど清水(キヨミズ)った。

f:id:oyajimeshi:20220202115529j:image

寒いし眠いので下ごしらえもワープ。
みんなまとめてダーンと切って両手鍋に放り込み、千代の一番のパックを破って蓋をして弱火でコトコトする。


f:id:oyajimeshi:20220202110558j:image

出来上がりは、菜っ葉炊いたんではなく、お揚げ炊いたんになった。

薄めに作った隠し蔵のお湯割りで、ゆっくりいただく。

酒量も食べる量も少し減っているけど、ガラスの腰が一向に治らないため運動量も激減している。
そのため、体重は微増加の傾向。
血圧は120代と80前後のまま。